MENU

形成外科・皮膚科(保険診療)

1.カサカサ皮膚

2.赤ちゃん・子供の皮膚

3.ニキビ

4.皮膚のできもの

5.多汗症・ワキガ

6.眼瞼下垂

7.帯状疱疹

8.巻き爪・陥入爪

カサカサ皮膚

皮膚が乾燥すると、皮膚のバリア機能が低下し、かゆみを感じやすくなります。外からの刺激に敏感になり、衣服がこすれるだけでもかゆみを感じます。

マルホのパンフレットより引用

乾燥しやすいところは、ゴシゴシこすって洗わないようにしましょう。

マルホのパンフレットより引用

保湿剤でうるおいを保つことが重要です。

赤ちゃん・子供の皮膚

脂漏性皮膚炎

頭や顔に赤みが出たり、フケがついたりします。基本は「3か月すぎれば治る」です。優しく洗って、ヘパリン類似物質でスキンケアしましょう。アトピー性皮膚炎と区別しにくいこともあります

おむつかぶれ

乳幼児のおむつの部位には、「湿疹」が出やすいですが、単なる湿疹以外のこともあります。

1.下痢をきっかけにびらんが広がる湿疹

2.皮膚カンジダ症

3.白癬(水虫の菌)

4.とびひ

5.接触皮膚炎:塗り薬による「かぶれ」

5.単純ヘルペス

1~5では、それぞれ治療する薬も違います。

顕微鏡や抗原定性検査キットなどで診断して、お薬を決めます。

虫刺され

予防が大切です。皮膚のお話「虫さされの予防」

イボ

1.尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい):おもに、手足のできる表面ざらざらのイボ

2.水イボ(伝染性軟属腫):からだ、四肢にできるツルっとしたイボ

1と2では、全く違うウイルスによるもので、治療方法も違います。

とびひ(伝染性膿痂疹)

主に黄色ブドウ球菌や化膿性連鎖球菌が皮膚表面について、びらんやかさぶたができます。引っ掻いたり、症状が強い場合は、塗り薬だけでなく、飲み薬も必要です。皮疹の部分はシャワーなどで優しく洗い流してください。

とびひや水イボに関連して、

感染症と登所(園)停止について

細菌やウイルスに抵抗力の弱い乳幼児を守るため、集団生活のルールが決められています。

こども家庭庁で、保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)(2023年5月一部改訂)が示されています。

このガイドラインでは、病名によって、医師が記入する意見書または保護者が記入する登園届が必要な例を参考例としてあげていますが、徳島市では、治ゆ届出書に保護者が署名し、保育所・認定こども園まで提出することになっています。

皮膚科に関係する病名を抜き出しました。

病名登所(園)の目安
新型コロナウイルス感染症発症した翌日から最低5日間かつ症状が軽快してから1日を経過している
インフルエンザ発症した翌日から最低5日間かつ解熱した翌日から3日を経過している
麻しん(はしか)解熱後、3日間を経過している
風しん発しんが消失している
水痘(水ぼうそう)すべての発しんが痂皮化(かさぶた)している
手足口病発熱や口腔内に水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれる
伝染性紅斑(りんご病)全身状態が良い
ヘルパンギーナ発熱や口腔内に水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれる
帯状疱疹すべての発しんが痂皮化(かさぶた)している
突発性発疹解熱し機嫌がよく、全身状態が良い
伝染性膿痂疹(とびひ)皮疹が乾燥しているか、湿潤部位がガーゼ等でおおえる程度のもの(治ゆするまでプール禁止)
伝染性軟属腫(みずいぼ)かきこわし傷から滲出液が出ている時は、ガーゼ等でおおう
ヘルペス口内炎発熱がなく、よだれが止まり、普段の食事がとれる
アタマジラミ駆除を開始している

生まれつきの「アザ」

1.茶アザ:扁平母斑

2.赤アザ:血管腫

3.青あざ:異所性蒙古斑

4.ほくろ:色素性母斑

5.頭の脱毛:脂腺母斑

1~5は、レーザーや切除による治療があります。必要なレーザーの種類によって、当院で照射したり、徳島大学病院に紹介したりしています。

ニキビ

ニキビ菌による毛穴の炎症には、抗生物質を塗ったり、飲んだりします。ニキビ跡ができないように、ニキビを予防する塗り薬もあります。皮膚のお話「ニキビの治療」

皮膚のできもの

粉瘤

皮下に皮膚のふくろができます。細菌が入って化膿することもあります。皮膚のお話「粉瘤が腫れた」

脂肪種

脂肪の塊です。エコー検査で、粉瘤と区別できます。

ほくろ

悪性でないかダーモスコピーで判断してから、切除します。皮膚のお話「ホクロをとりたい」

ほくろは、大きめのもの(5mm以上)はメスで紡錘形に切除して、一本線に縫合します。それよりも小さいものは、メスまたは炭酸ガスレーザーでくり抜いて、縫わずに、軟膏やきずテープで傷を治します。

炭酸ガスレーザーで、額のほくろを切除した例です。

術前:額に褐色のほくろがあります。

術後3日:削った部分はまだ傷のままです。

術後2週:傷は治っていますが、赤みやくぼみがあります。

術後14週:赤みはほぼなくなり、くぼみもわずかになっています。

鼻の場合はくぼみが目立ったり、ケロイド体質の方はもり上がったりすることもあります。

レーザー治療をする前には、以下のことを説明して、同意書を作成しています。

・副作用や合併症:傷あと、色素沈着、赤みが残る可能性がある。

・軟膏や傷テープの自宅での処置が、2週間以上必要となる。

・通院が必要:術後1週間後・2週間後・5週間後

老人性のイボ(脂漏性角化症)

皮膚がんでないことをダーモスコピーで確認してから、炭酸ガスレーザーやメスなどで切除します。皮膚がんの可能性が高い場合は、皮膚生検術といって一部をメスで切り取り、細胞の検査に出します。

炭酸ガスレーザーで頬の脂漏性角化症を切除した例です。

術前:左頬付近に2個の褐色の隆起した部分があります。

術後4日:局所麻酔を注射して、レーザーで削った部分には、まだびらんが残っています。

術後4週:傷は治っていますが、炎症後の色素沈着があります。

術後14週:色素はかなり薄くなり、わずかに赤みが残る程度です。

レーザー後の色素沈着は、多くの場合はこのように目立たなくなりますが、残ってしまうこともあります。

レーザー治療をする前には、以下のことを説明して、同意書を作成しています。

・副作用や合併症:傷あと、色素沈着、赤みが残る可能性がある。

・軟膏や傷テープの自宅での処置が、2週間以上必要となる。

・通院が必要:術後1週間後・2週間後・5週間後

皮膚がん

皮膚がんの中でも、転移しにくいもの(基底細胞がんやボーエン病など)は当院で治療することもあります。悪性黒色腫が疑われた場合は、徳島大学病院などへ紹介しています。

ワキガ(腋臭症)

腋臭症に対しては、片方ずつ、手術(皮弁法)で治療しています。保険適応で、3割負担の方は約2万円(片方)です。汗が多く出る多汗症と臭いが強い腋臭症とは違います。

多汗症

頭や顔、全身の汗の量が多い場合は、飲み薬があります。ワキや手足の汗が多い場合は、塗り薬や注射などもあり、保険適応となる薬も増えてきています。ワキの臭いが強い腋臭症の場合は、これらの薬は適応ではありません。皮膚のお話「ワキ汗の治療」「手アセの治療」

当院のワキ汗の治療:おおまかな方針
保険適応の外用剤 エクロックゲル(12歳以上)
ラピフォートワイプ(9歳以上)
 ↓ 効かない場合
保険適応の飲み薬 プロバンサイン
保険適応の注射 ボトックス注射(12歳以上)
自費の外用剤 塩化アルミニウム液

ボトックス治療については、治療の手順が複雑なので簡単に流れを紹介します。
保険適応でボトックス治療を受ける流れ
<ステップ1.受診>
ボトックスの適応があるかどうか診察して、判断します。
以下の1~3の場合は、ボトックス注射は受けられません。
1)12歳未満
2)全身の神経筋接合部の障害(重症筋無力症など)の方
3)妊婦
<ステップ2.同意書の作成>
同意書の項目を説明しながら、確認します。同意書の文章を、以下に示します。

原発性腋窩多汗症(重度)と診断された皆様へ
「ボトックス」による治療について
1.あなたの病気について
あなたがお悩みの病気は「原発性腋窩多汗症」と呼ばれる病気です。
人間のからだは、暑さや運動によって体温が上がりすぎることを防ぐため、必要に応じて汗をかき、かいた汗の蒸発とともに熱を発散するようにできています。また、精神的な緊張やストレスも発汗の原因となります。多汗症とは、暑さや精神的な緊張により、あるいはそれによらず、多量の汗が出て、日常生活に支障をきたす状態のことをいいます。多汗症は、明らかな原因がなく生じる場合(原発性多汗症)と、他の病気や使用している薬の影響で生じる場合(続発性多汗症)に分けられます。
今回、あなたに使用をおすすめする薬は、ボトックスという注射薬です。ボトックスはアメリカやイギリスを含め90力国以上で 承認されています(2022年6月現在)。
この薬による治療を受ける際には、以下の点を十分理解していただき、ご納得された上で治療を受けて下さい。また、この治療について、心配なことや、わからないことがありましたら、いつでも遠慮なく申し出て下さい。
2.成分について
この薬は、ボツリヌス菌がっくり出すA型ボツリヌストキシンという天然のタンパク質を有効成分とする薬です。ボツリヌス菌を注射するわけではありませんので、ボツリヌス菌に感染するといった危険性はありません。様々な研究の結果、このタンパク質のごく少量を汗が多く出ている部分の皮膚に直接注射すると、汗腺からの多量の汗の分泌がおさまることがわかり、医薬品として利用されるようになりました。
3.効果について
この薬の効果は2、3日〜2週間で現れ、通常4~9カ月持続します。時間が経つにつれて徐々に効果が消失し神経の働きが回復してくるため、注射前の状態が再び現れてきます。この場合、ボトックスを再投与することによって同様の効果が現れます。なお、効果の程度や持続期間には個人差があります。この薬はタンパク質が主成分であるため、治療を続けていくうちに、体内にごくまれに抗体がつくられ、効果が減弱する可能性があります。
4.副作用について
原発性腋窩多汗症患者を対象とした国内臨床試験において、総症例144人中3人(2.1%)に副作用が報告されました。その内訳は発汗*3人(2.1%)、四肢痛1人(0.7%)でした。*腋窩部(ワキ)以外からの発汗の増加
この薬を原発性腋窩多汗症に対して投与した場合、腋窩部(ワキ)以外からの発汗の増加がみられることがあります。
以下のような症状が現れた場合は、医師に相談して下さい。
アレルギー性の副作用として、皮膚の症状(発疹、かゆみなど)、消化器の症状(吐き気、腹痛など)、呼吸器の症状(息苦しさ、声のかすれなど)、ショック症状意識の混濁など)が起こることがあります。これらはアナフィラキシー(重いアレルギー反応)、血清病による可能性も否定できません。
この薬の効果は、通常4〜9カ月持続します。ここに提示した副作用の他にも、副作用が現れる可能性がありますので、この間、具合が悪くなった場合やこの薬での治療に関して心配なことがあった場合は、主治医に連絡して下さい。
この薬の投与後、4~9カ月の間に呼吸困難、脱力感などの体調の変化が現れた場合には、ただちに主治医に連絡して下さい。
5.その他の注意点
全身性の筋肉の脱力などの病気(例えば、重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症など)がある場合は、 これらの病気を悪くすることがありますので使用できません。
妊娠中および授乳中の方は、胎児および乳児に対する安全性が確立されていないため、使用できません。また、妊娠する可能性のある方は、ボトックスの投与中および最終投与後の2回の月経を経るまでは避妊するようにして下さい。
男性は、ボトックスの投与中および最終投与後の少なくとも3カ月は避妊するようにして下さい。
この薬を以前に使用し、発疹などのアレルギーを経験したことがある場合や、アレルギー体質の方は、主治医に申し出て下さい。
使用中の薬剤は市販薬も含め主治医に申し出て下さい。特に、アミノグリコシド系の抗生物質、パーキンソン病の治療薬、筋弛緩薬、 精神安定剤、他のボツリヌストキシンなどの投与を受けている方は、主治医に申し出て、指示に従って下さい。これは、ボトックス をこれらと同時に使用すると、効果が強く現れることがあり、十分な観察のもとで投与を行う必要があるためです。
喘息などの慢性的な呼吸器の病気がある方、重度の筋力低下のある方、筋肉の萎縮のある方、緑内障のある方は、主治医に申し出て下さい。
ボトックスを投与した部位とは異なる部位に薬の効果が現れることがあり、頸(首)以外の場所に投与した場合に、食べ物が飲み込みにくい、食べ物の誤飲による肺炎を起こすなどのことが現れることがあります。もともと食べ物が飲み込みにくいといった症状を持っている方および重度の障害を持っている小児患者では特に注意が必要です。
治療後、ごくまれに不整脈や心筋梗塞などの心臓関連の症状が現れることがあります。これらの症状とボトックスとの関連性は不明ですが、このような症状が現れた場合には、主治医に連絡して下さい。
治療後に脱力感、筋力低下、めまい、視力低下といった副作用が現れることがあるので、自動車の運転など機械を操作する際には注意して下さい。
他の医療施設でボツリヌストキシンの投与を受けている場合には、治療対象疾患および投与日、投与量を必ず主治医に申し出て下さい。
<原発性腋窩多汗症(重度)の診断について>
•原発性腋窩多汗症の診断基準
明らかな原因(他の病気や薬の使用)がないまま、ワキに多量の汗をかく症状が6カ月以上続いていることに加えて、 以下の6項目中2項目以上を満たす
□ 両方のワキに多量の汗をかき、左右の量は同じくらいである
□ワキに多量の汗をかくことにより、日常生活に支障がある
□週1回以上、ワキに多量の汗をかくことがある
□最初に症状がみられたのは25歳未満のときである
□家族・親戚のなかに、同じような症状のある人がいる
□睡眠時は、ワキ量の汗をかくことはない
•原発性腋窩多汗症の重症度判定
□1.発汗は全く気にならず、日常生活に全く支障がない
□2.発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある
□ 3.発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある
□ 4.発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある
3および4は重症と判定される
あなたの個人情報(イニシャル、生年月日、疾患名など)を、(第三者である)この薬の製造販売会社(グラクソ・スミスクライン株式会社)に、適正使用遵守の目的で提供します。
提供された情報は、同社のプライバシー通知に則って適切に管理されます。(リンク:https://privacy.gsk.com/ja-jp/privacy-notice/general/ )

<ステップ3.ボトックス治療の事前登録・登録票記入(医師が行います)>

<ステップ4.グラクソ・スミスクライン株式会社にFAXで送信(医師が行います)>

<ステップ5.医薬品卸業者へ薬剤(ボトックス)を発注(医師が行います)>

<ステップ6.ボトックスを受け取り、患者様に連絡し、注射の予約>

<ステップ7.ボトックス注射>

受診してからボトックス注射を受けるまで(ステップ1~7)、1か月以上かかることもあります。時間がかかるのを避けるために、自費でボトックス注射を受けられる方もいます。
費用は、保険適応なら3割負担の方で2万数千円(両側の腋窩に注射することがほとんどですが、片方の場合は料金が2万数千円から600円ぐらい安くなります)、自費で注射したら8万8千円(税込)です。

眼瞼下垂

上まぶたの皮膚のたるみだけ切除したり、瞼を挙げる筋肉を短くしたりする方法があります。皮膚のお話「眼瞼下垂:まぶたが重い」

帯状疱疹

水ぼうそうのウイルスによる病気です。

顔やからだの左右どちらか一方に、ピリピリした痛みと赤い斑点や小さな水ぶくれが出ます。加齢や過労などで免疫力が下がり、潜んでいたウイルスが活動を始め、神経を伝って皮膚に到達します。帯状疱疹後の神経痛が残ることがあるので、できるだけ早く治療を始めましょう。検査は、水疱をこすってウイルスがいるかどうか判定します。5分ほどでわかります。

巻き爪・陥入爪

巻き爪や陥入爪は、痛みのために生活に支障が出ます。痛みなどが強い場合は、一時的に爪の一部を抜くこともあります。手術以外の治療では、矯正がありますが、保険適応ではありません。自費診療の内容「巻き爪矯正」